5つのケースで考える生命倫理 全5巻
終わりのない生命(いのち)の物語2
- 規 格: DVD(日本語音声) 全5巻(各巻16分)
ユーザーズガイド(PDF)付 - 制 作: 丸善出版株式会社 2018年
協力: ㈱電通ライブ・㈱グロウズ - 本体価格: セット 175,000円 各巻 35,000円
VOD 配信 70,000円/年 - 注文番号: MP-1803
監修:
手島 恵(千葉大学大学院看護学研究科 教授)
鶴若 麻理(聖路加国際大学大学院 倫理学・生命倫理 准教授)
ご活用いただきたいフィールド
● 医療や看護を志す学生の教育
● 介護・社会福祉・心理などヒューマンケアを志す学生の教育
● 大学での生命倫理、哲学・倫理学、法学、社会学、宗教学などの授業
● 中学の道徳・保健体育・家庭科等の授業、高校の倫理・現代社会等の授業
● 医療・福祉従事者の継続教育・研究
内容紹介 本作「終わりのない生命の物語2」は、現代日本で社会的課題となっている5つのテーマを取り上げた短編ドラマです。 “人間の尊厳とは? 命とは? 性とは? 生活とは? 幸せとは?” というテーマが描かれており、医療、看護、介護、社会福祉、心理などヒューマンケアに携わる方々だけでなく、現代日本を生きてゆく私たちが直面するであろう問題の本質を考える内容となっています。 5つの短編ドラマには、結末を設けていません。それは視聴者の皆さんひとり一人が、自分、家族、友人などの人生に照らし合わせつつ、幅広い視野で自由に結末を想像することが大切だと考えたからです。本作がこのような思考を重ね続けることへのきっかけとなり、皆さんの人生において何らかの形で役に立つことを願ってやみません。 |
Case 1 身体拘束はケアでしょうか? 【身体拘束】
監修協力: 飯田 貴映子 元千葉大学大学院看護学研究科 講師
看護実習生のかおりは、胆嚢摘出手術を受ける内藤の担当となる。ある朝かおりは普段穏やかな内藤がベッドに拘束されている姿を見て驚く。そして内藤が深夜にせん妄状態になり暴れた為やむなく拘束された事を知る。身体拘束とはどのような場合に行うべきか?身体拘束とはケアのなのか?




Case 2 22週3日 【重症新生児医療】
監修協力: 佐藤 雅彦 東京女子医科大学 八千代医療センター 新生児科 診療科長
監修協力: 瀬戸 智美 東京女子医科大学 八千代医療センター 看護師長
22週3日。体重500g。超低出生体重児として生まれたその赤ちゃんは脳の中で出血が起こり、重篤な「後遺症」が残る可能性が高いことが判明した。さらに状況は刻一刻と悪化していく中、治療法を説明し同意を得ようとする医師。これ以上無理な治療はせずに自然にまかせようとする父親と祖母。選択のために残された時間はもう僅かしかない。




Case 3 虹色のカルテ 【LGBTと医療】
監修協力: 遠藤 まめた LGBT若者支援
交通事故で搬送されてきた患者、麻梨奈はトランスジェンダー男性だった。普段は男性として生活しているため、入院生活には、病室、トイレ、寝間着など色々と問題がある。また、脳の手術を受ける患者、真人は同性愛者だった。手術による後遺症の可能性と共に両親にカミングアウトする真人。性の垣根が取り払われつつある現代だが医療の現場では・・・




Case 4 ふたりの生き方 【在宅老老介護】
監修協力: 佐藤 直子 聖路加国際大学大学院 看護学研究科 在宅看護学 助教
老夫婦である俊作と多恵は長らく二人で生活している。肺を患っている俊作を自宅で看病してきた多恵だが、自身の認知症が急激に進行してしまう。健康面・安全面から今の生活を続けてゆく事は難しいと考える訪問看護師。二人で生活していきたいという意思を尊重したいホームヘルパー。対応に悩む在宅ケアチーム。




Case 5 日常の行方 【働くことと健康】
監修協力: 松田 正己 東京家政学院大学 現代生活学部 教授
看護師の理恵は忙しい日常の中、人一倍家族の体調管理と生活習慣に気を使っている。仕事で帰りが遅い夫の哲也にも、つい口うるさくしてしまい最近では喧嘩が絶えない。より多くの収入を得ること、健康に暮らしてゆくこと、健康先進国を目指す現代日本で本当に大切な事とは何なのか?「幸福」の本質を考える。




5つの終わりのない命(いのち)の物語・・・
このドラマの結末はあなた自身が描いてください。
本作を活用する
POINT❶
約15分の短編ドラマになっていますので、90分の授業には最適で、ディスカッションやグループワークをしたり、リアクションペーパーを書く時間をとったりすることができます。POINT❷
各登場人物ごとに、その行動や背景にある状況、そして心理面などを考えることで、1つの視点だけでなく多方面からドラマ内の様々な問題について考えることができます。POINT❸
各ディスク内には「ユーザーズガイド」(PDF)が所収されています。各Caseのあらすじや話し合いのポイント等がまとめられていますので、PCで閲覧、プリントアウトしてご活用ください。------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆ 関連商品
いのちと死を考える タイトル選集
・ いのちと死の授業・ 終わりのない生命(いのち)の物語
・ 終わりのない生命(いのち)の物語2
・ 死に寄りそって
・ BBC 終末期に向き合う ~5人のラスト・サマー~ 販売終了 2024年6月
・ BBC 生と死刑のはざまで
・ BBC 生と死刑のはざまで 2
・ BBC 生と死の境
・ 十代の蹉跌「誘惑」に負けないライフスキルを学ぶ
・ 十代の蹉跌「いじめと嫌がらせ」に負けない強さと人格形成
⇒ 詳しくはこちらを(別ウィンドウが開きます)
ご注文について
本DVDは、学校・会社・図書館等で問題なく利用できる著作権許諾承認済商品です。個人のお客様には販売できません。
このため、ご利用者(ご購入者)、ならびにご利用場所について、ご注文時に確認させて頂きます。
ご注文は、お客様(ご選定の先生または事務ご担当者様)から、直接、弊社にメール・電話・FAXでご連絡をお願いたします。
本DVDは、学校・会社・図書館等で問題なく利用できる著作権許諾承認済商品です。個人のお客様には販売できません。
このため、ご利用者(ご購入者)、ならびにご利用場所について、ご注文時に確認させて頂きます。
ご注文は、お客様(ご選定の先生または事務ご担当者様)から、直接、弊社にメール・電話・FAXでご連絡をお願いたします。