本文へスキップ

 「語学」は、耳から!!

mail: info@gaigo.co.jp  tel: 03-5646-5324

21 博物館学 / 37 教育
(掲載のDVDタイトルは、学校・会社・図書館等向けの著作権許諾承認済商品です。個人のお客様には販売できません。)

00 新刊・新発売
   2021年  

   2020年  
   2019年  
   2018年  
   2017年  
   2016年  
   2015年  
   2014年  

SO 「在庫限り」のDVD

07 ジャーナリズム・マスコミ
10 哲学   
14 心理学  
15 倫理学  
16 宗教   
20 歴史   
21 博物館学
29 地理・地誌・紀行

30 社会科学 
31 政治・法律
32 経済   
33 経営   
37 教育   
38 文化人類学
39 国防・軍事
41 数学
42 物理学  
43 化学
44 天文学・宇宙科学
45 地球科学・地学
46 生物科学・一般生物学
49 医学・薬学
49 2 看護・介護・福祉・栄養
50 技術・工学
59 家政学・生活科学
60 産業   

70 美術・建築
76 音楽・舞踏
77 演劇・映画
78 スポーツ・体育
79 諸芸・娯楽

80 言語学  
81 国語・日本語
83 英語   
84 ドイツ語  
85 フランス語
86 スペイン語
87 イタリア語
88 ロシア語
89 その他の諸言語
90 国文学・文学全般   
92 中国文学/その他の東洋文学
93 英米文学 
94 ドイツ文学
95 フランス文学
96 スペイン文学
97 イタリア文学
98 ロシア・ソヴィエト文学
99 その他の諸文学

L1 以前のHP 1

各分野タイトル詳細は
お問い合わせ下さい
info@gaigo.co.jp

博物館を支える学芸員の仕事

  • 規  格: DVD(日本語版) 全3巻(32分+35分+33分)
  • 制  作: 丸善出版株式会社 2020年
  • 本体価格: 3巻セット 120,000円 分売各巻 40,000円
  • 注文番号: MP-2002

⇒ 印刷用PDFファイルはこちらから(2687KB/別ウィンドウで開きます)

著者・監修者名:
 監修: 金山 喜昭(法政大学キャリアデザイン学部教授)
 監修: 駒見 和夫(明治大学文学部教授)
 監修: 半田 昌之(日本博物館協会専務理事)

監修のことば: 金山喜昭・駒見和夫・半田昌之

 博物館の価値と魅力は、専門的職員である学芸員の意識と活動によって高められます。
 この映像教材は、主に人文系と自然史系の学芸員について、役割と活動の理解をねらいとしました。多岐にわたる学芸員の仕事を、資料の収集から 整理保管、調査研究とその成果を伝える展示、教育普及と市民連携の3巻に構成して紹介します。
 学芸員の日常の活動を追い撮影したドキュメンタリーを軸にした内容から、博物館を支える学芸員の芯の姿が見えてくるでしょう。
 学芸員を志す人や博物館が好きな人、また日々創意工夫する学芸員にも指針となるはずです。

シリーズ紹介:

 博物館で働く学芸員の仕事を映像で紹介!
 博物館学芸員は資料の収集、整理保管、調査研究、展示、教育普及など多岐にわたる役割を担っています。それは多くの人たちと関わりながら、専門分野を探求しその成果を社会に還元するとともに後世へ伝え、学術・文化や地域に貢献するやりがいのある仕事です。
 このシリーズでは実際に博物館で働く学芸員に密着し、その幅広く奥深い仕事を紹介します。

第1巻 資料の収集と整理保管

 博物館では歴史や民俗、自然などに関する多種多様な資料を収集、整理保管、管理しています。収集された資料は整理作業を経て、博物館の様々な場面で活用され、そして適切に保管することで後世へ継承されていきます。
 この巻では、資料の受け入れから登録、収蔵のプロセスを解説し、整理や保管の工夫や注意点などについても紹介していきます。

 協力:三重県総合博物館

(チャプタ)

◆ 資料収蔵のプロセス
◆ 資料収集の方法と収集方針
◆ 展示資料の収蔵庫への片付け
◆ 収蔵庫の種類と特色
◆ 資料の安全対策

①資料の受入から保管まで
 受け入れ作業、目録作成、収蔵庫へ、定期点検 など
②保存・管理
 収蔵庫管理、展示室での管理、IPM など
③診断
 アクシデントの対策(虫、菌、塩、光、自然災害、人災)、損傷の種類、修復の発注 など

第2巻 調査・研究から展示ヘ

 学芸員は博物館の方針のもとで調査研究を行い、その成果は展示などで広く社会に公開されます。
 この巻では、前半では人文系、自然系の学芸員の調査研究活動を紹介します。後半では企画展が開催されるまでのプロセスを紹介し、学芸員が協同して作り上げていく様子や、企画展に込めた思い、やりがいなどを伝えます。

 協力:三重県総合博物館、日本通運株式会社

(チャプタ)

【調査研究】
◆ 人文系学芸員の活動
◆ 自然系学芸員の活動
◆ 教育普及担当の学芸員の活動
【展示】
◆ 企画展での学芸員の活動

①調査・研究の方法
 学芸員がふだん行っているフィールドワーク、デスクワーク、調査、広報活動などを紹介
②企画展ができるまで
 企画展ができるまでの過程に密着!
 企画立案、図録の作成、平面図の作成、広報、資料の借用・梱包・運び入れ、展示開始後の調整や調査を紹介
 担当学芸員へのインタビューで、企画展での工夫や思い入れを聞く

第3巻 教育普及・市民との連携

 博物館活動を市民へ伝え、市民の学びをサポートする教育普及活動を行うことも学芸員の重要な役割です。
 この巻では、前半では教育普及活動の種類や事例、意義などを解説していきます。後半では平塚市博物館で長年市民と連携して行っている活動の事例を多数紹介します。

 協力:平塚市博物館

(チャプタ)

◆ 展示・ギャラリートーク・講演会・出前講座
◆ 自然観察会
◆ 体験学習
◆ 見学会
◆ 広報活動
◆ 市民との連携

①ワークショップ
 地域の様々な年齢層の方々対象のワークショップの様子、行うまでの準備などを紹介
②ボランティアとのかかわり
 博物館の調査や保存の業務において、いまや欠かせない存在となっている市民ボランティア
 平塚市博物館に多数あるボランティアグループの活動内容を紹介
 ボランティアの方々や学芸員にインタビューし活動の意義を探る



ご注文について
本DVDは、学校・会社・図書館等で問題なく利用できる著作権許諾承認済商品です。個人のお客様には販売できません。
このため、ご利用者(ご購入者)、ならびにご利用場所について、ご注文時に確認させて頂きます。
ご注文は、お客様(ご選定の先生または事務ご担当者様)から、直接、弊社にメール・電話・FAXでご連絡をお願いたします。

  メール: info@gaigo.co.jp  TEL: 03-5646-5324  FAX: 03-5646-5325 ⇒ FAX注文票はこちら